「コーチングってカタカナばかりだし理屈っぽくてなんだか難しそうですね」
とよく言われます。
難しいといえば難しいし、難しくないといえば難しくないです。
難しいと感じるのはこれまでの世間の常識と違いすぎるからです。
「難しい」と感じるのはきっと馴染みがないからです。
でも少しかじって面白そうと思えば続きを知りたくなるものです。
うまく使えば人生を変える力があるのに「難しそう」と言ってコーチングを敬遠して捨ててしまってはもったいないですよ。
今回は初めての人でも、コーチングをつまみ食いをしてそのおいしさを少しでも分かってもらえるような記事にしました。
コーチングで未来志向に変わる
コーチングはあなたのマインド(心と脳)の使い方を未来志向に変えます。
未来志向の逆は過去志向です。
私たちは普段過去を基準に考えています。
「過去→現在→未来」という風です。
将来のことを考える時、こんなことを考えないでしょうか。
「果たしてこれは自分にできるんだろうか」
「この夢は将来達成できなさそうだからやめておこうかな」
過去から現在までのあなたを基準に考えているとこういう発想になります。
実はこれはあなた自身の可能性を否定する発想です。
なぜなら、無難な未来しか考えることができないとあなたが背伸びをしたり冒険したりすることがなくなるからです。
では、未来志向とはどういうものでしょうか。
未来基準に考えるということです。
コーチング的な発想は次のようなものです。
未来(ゴール)→現在→過去
先に「理想的な未来」を思い描きます。
ゴールと言います。
ゴールは過去や現在から見てできそうかできないかは一切関係ありません。
「あなたが将来どうなりたいか」が重要です。
「コーチングとはマインド(心と脳)の使い方を変えて未来志向になるためのテクニック」
3分で分かるように解説しています。
コーチングは理屈っぽいけど現状が激変するからハマるよ
今、世間を見渡すと暗い顔をしている人が多いですよね。
コーチングを始めれば未来に対してポジティブに考えられるようになります。
暗い世の中の雰囲気に飲まれなくなります。
未来をポジティブにとらえることで、現状が大きく変わります。
あなたの中に眠っていた「本当にやりたかったこと」に気づけます。
そして、おまけにコーチングをやっている人は過去につらいことがあってもほとんど気にならなくなります。
過去に起こった出来事は変えようがないので、気にしなくていいんです。
最後に
コーチの仕事はゴールを引き出すことで押し付けることじゃありません。
だから、あなたが常識的な考え方をしたいか、コーチング的な考え方を身に付けたいかも自由です。
どうぞあなたが主体的に選択してみてください。
以上、「3分間の動画で分かるコーチングの基本。コーチングは一度ハマるとやめられないからちょっと味見してみて!」でした。
達朗より